古民家と大谷石の庭 つくば市 I邸 ![]() 古民家再生の里山建築研究所からの依頼です 駐車場 玄関までのアプローチ、庭、竹垣・・・・ 外回り殆ど全ての工事です 大谷石の敷石 今回駐車場とアプローチに大谷石を使いたいとの話です 私は大谷石を今まで使った事はありませんでした 大谷石っていいですね 柔らかさ・暖かさ・・・・ 石材でこんな感じになるのは大谷石だけかと思います ただいかんせん値段が高い・・・・ 物自体の値段も高いですが 基礎をきちんと作らないと大谷石は割れてしまいます それの工事費・・・ 御影石の2〜3倍かかってしまいます それに見合うだけの価値はあると思います 工事中の写真ですが 玄関前の階段 ![]() 駐車場 ![]() 駐車場として長さが少し足りません なので斜めに停めなくてはなりません それの目安になるように石も斜めに据えます 駐車場からのアプローチ ![]() こうゆうデザインは私の一番得意とするところ デザインは全て任せて頂きました その後この石の隙間を左官屋さんにモルタルで埋めてもらいました 一箇所まっすぐなラインからへこむ所を作ったのですが わざわざ板で止めてモルタルを流されてしまいました・・・・ きちんと説明したのですが しょうがありません たいした所ではありません そこを気にするのは私だけです・・・ 出来ればそのモルタルも真砂土の洗い出しにでもしたかったってのが本音です 元請の里山建築さんは竹垣等にもこだわりがあります 全て自然素材にする やはりこの建物には自然素材の竹垣がよく似合います それも四つ目垣の指定です 私は四つ目垣はあまり作りません ありふれているからです・・・・ なので自分らしく少し変則的にしてみました はっきり言って四つ目垣を見直しました とっても良かったと思います 日陰の植栽は山茶花とクチナシの指定です ![]() 庭は面積的には少し狭く お隣の家の壁が黄色で少し目立ってしまいます それを少し抑えたいのでもっこくでだんだん広げようと思います 石はワンポイント的に要所に何箇所か据え 一箇所を枯れ滝風に据えつけてみました ![]()
![]() |