石庭 モミジと苔と琴柱灯篭 つくば市 I邸
![]() 居間の前の庭です 約30年前に他社が造った庭がありましたが 月日と共に木が大きくなり 混雑してしまい 少しさっぱりしたいとの依頼です まず石の撤去 0.5トン〜2トンクラスの鳥海石が約20個 これを移動 そして最後に4.5トンの大物 これをユンボで引っ張って移動 ![]() 木は2本のモミジだけをそこに残し その他は移植します 次に土留め工事 サビ御影石の縁石で土留めをします 塀石を使えば簡単ですが 面白くありません あえて縁石を使います ![]() その縁石を利用して同じくサビ御影石の石柱建て 竹垣を作ります 竹垣は私のオリジナル 横矢来垣(詳細は別ページで) 次に石 石は現場で使われていた鳥海石を寝かせた感じで使います 高さが少し欲しいので琴柱灯篭を据えました ![]() 石庭と言っても竜安寺のような石と苔だけではなく 植栽もします 植栽は既存のモミジをそのまま残し ナツハゼと紅花アセボと杉苔 防草シートを敷き 砂利を敷きます 割と広い場所なので 砂利だけだと間が抜けてしまいます 大中小3段階の大きさの ごろ太石でリズムを変えます 最後に砂利を敷いて完成です ![]() ![]()
![]() |