![]() 建仁寺垣&銀閣寺垣 茨城県つくば市 T邸 7,8年毎に定期的に作り直しているお宅です 前回は支柱にクレオ注入丸太を使いました 今回解体始めると丸太が全く痛んでいません これには驚きです 支柱はそのまま使えます 手間賃と材料費両方でとてもお得です ただ今はこのクレオ注入丸太の製造が禁止されてしまいました 庭は大変古い庭です 中庭で小さい庭ですが 池が掘ってありましたが漏水で水を保てないこともあり 埋めてしまいました 銀閣寺垣
京都の銀閣寺へ入ると正面にある竹垣です ん・・・・・?? とお気づきの人もいると思いますが どうみても建仁寺垣です 高さが半分(3尺)なだけ 私も明確にどこが違うと言えません 私が思うに竹垣と腰積みの石垣とセットで銀閣寺垣かなと思います 1級技能士の試験の課題が高さ3尺の建仁寺垣です 試験の時に 「これは建仁寺垣じゃなくて銀閣寺垣た!!」って 抗議していた人がいました まっ 自分的にはどっちでもいいかと思いますが ここは大谷石の土留めの上に作った3尺の建仁寺垣とゆう事で 銀閣寺垣とします ![]() ![]() 建仁寺垣
![]()
![]() |