![]() プラ垣の二尊院垣と御簾垣 1.御簾垣 プラ垣の定番ですね ここではカタログ通りの使い方です 盆栽庭園のバックになるわけですから あまり目立たない方がいいです 普通の方はきちっとぴったりに横の竹を入れると思いますが 私は前後にはみ出すくらいに押し込みます きちんと入れるのももちろんいいのでしょうが 単調で平面的でいかにもプラ垣です はみ出すやりかただと 日が当たると当然影が出来ますよね その影がいいんです 単調になりやすいプラ垣に変化が少し出来るんです 2.二尊院垣 四つ目垣 金閣寺垣はどこでも見られます プラ垣だからってメーカーで提案している垣根ばかりでなく 少し変わった垣根だって作ることも出来ます ![]() ここの二尊院垣がメーカーのカタログに載りました 先日竹の問屋に仕入れに行ったら 「親方、申し訳ない写真勝手に使わせてもらいました。」と言うんです、 何かと思ったら 竹問屋の社長が配達に来た時に 私の造った庭の写真を撮ってお店に飾っておいたら 竹垣メーカーの営業に 「この写真をカタログに使わせて欲しい。」と言われたそうです。 私も大変名誉な事で正直嬉しいですよね。 ![]() このカタログです ![]()
![]() |